Q3 書留の種類について教えてください
Posted: 2006年2月07日(火) 11:40
Q3 書留の種類について教えてください
A 一般書留→損害要償額:500万円まで補償 ただし申し出がない時は10万円
(小包郵便は35万円)までの補償となる 費用;500円〜
簡易書留→損害要償額:5万円まで補償 費用;430円〜
現金書留→損害要償額:50万円まで補償 ただし申し出がない時は1万円までの
補償となる 費用;500円〜
*どの場合の補償も実損額の補償となる(因みに「配達記録郵便(210円)には
損害要償はない)
A 一般書留→損害要償額:500万円まで補償 ただし申し出がない時は10万円
(小包郵便は35万円)までの補償となる 費用;500円〜
簡易書留→損害要償額:5万円まで補償 費用;430円〜
現金書留→損害要償額:50万円まで補償 ただし申し出がない時は1万円までの
補償となる 費用;500円〜
*どの場合の補償も実損額の補償となる(因みに「配達記録郵便(210円)には
損害要償はない)